運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
414件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-11-06 第168回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

一〇〇%保証のときでさえ高いと言われながら、これから二〇%銀行リスクを負うということになればますます貸出し金利は高くなるんじゃないかということも懸念されると思うんですけれども、こういう先ほど言ったようないわゆる貸し渋り、選別融資等々のそういう懸念もありますけれども、またこの金利の問題についてもできればやっぱり、そうはいうものの八〇%は信用保証協会保証しているんですから、銀行が貸す側からすれば、借

水戸将史

2005-06-28 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第25号

その中で、住宅融資をめぐって実際にどんな選別融資が行われているかということについて一つだけお聞きをしたいと思うんですけれども、今度の法改正で直接融資仕事として、公庫のといいますか、機構の災害対応は残すんだというふうにされております。私、このことは大変、当然のことだと思うんですね。  というのが、昨年の中越地震あるいは福井の集中豪雨等をめぐって、こんな相談を私自身受けています。

仁比聡平

2005-05-17 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

今話に出た人たちもそうなんでしょうけれども、みんなが心配しているのは、選別融資が行われるんじゃないかと心配しているんです。現実に、自営業者に対しては貸さない。民間でいうならば、労働者についても派遣社員がふえているけれども、そういう人たちについては初めから融資対象から外す、ないしは金利を上乗せさせられる。こういう現実があることは一番よく大臣も御存じだと思うんですね。

穀田恵二

2005-04-22 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

民間ローン証券化によって応援をするローン、これは長期固定ローンでございますので、しかも融資条件は、例えば長い間同じ仕事についているという条件とか、そういう民間ローンについては当然一般的に行われている要件を付してはならない、公庫が今直接融資でやっております条件以外の条件は付してはならないということで証券化ローンは進めておりますので、これをぜひ使っていただくことで、まず長期固定になる、それから無選別融資

山本繁太郎

2003-06-03 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

選別融資の問題でも、民間銀行ローンでは公庫並みの公平な融資はできないということも明らかになりました。住宅金融公庫長期固定、低利、かつ公平な直接融資国民の強い要望であり、その縮小や廃止は認められません。  第二に、証券化支援事業は、銀行支援にはなりますが、国民支援にはならないものだからであります。  利回りのいい証券にするためにはローン金利も高くなる仕組みであって、当然リスクが伴います。

富樫練三

2003-05-22 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

選別融資は絶対にやらないんだ、公庫と全く同じようにやるんだというその裏付けは残念ながらここにありません。  そういう中で、なぜこんなことになっているのかということなんだけれども、要するに、銀行協会からの要請によってこの制度というのは作られてきているし、公庫の方向も決まってきていると。  

富樫練三

2003-04-16 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

○菅(義)委員 これは、実はきのうのこの委員会の審議の中で、与野党ともあったわけですけれども、選別融資ですね。特に、与党も野党も、国会議員は貸してくれないじゃないかという、実はそういう議論もあったわけでありますけれども、選別がないようにするのがある意味では当然のことであると思いますが、これについてはどのような融資審査を行っていくのか、お尋ねしたいと思います。

菅義偉

2003-04-16 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

いわゆる選別融資という言葉が適当かどうかはよくわかりませんけれども、民間金融機関の場合は明らかに、現状においては、この公庫と比較すれば当然選別融資がなされているということをよく耳にするわけでございますけれども、実際のところ、この選別融資というものはなくなっていくんだろうかということが非常に懸念されるところでございますけれども、その点について、先生のお考えはどうでしょうか。

金子善次郎

2003-04-15 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

そういう中で、先ほど私も申し上げましたけれども、民間になりますと、やはり選別融資特に自営業の方々、商売していながら、かつまた自分で新規住宅ローンを借りる、そういう方についてはなかなか厳しい条件も付されるかと思うんです。そのことについて、証券化業務が今回導入された場合、こういう方に対するセーフティーネットはどのような観点からこの独立行政法人が担うか、それを担保できるかということ。

栗原博久

2002-03-28 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

調査におきましても、長期にわたる業況不況から、多くの中小企業資金繰りが極めて厳しくなってきておりまして、また金融機関選別融資激化をして、一部の業況の良い企業には各金融機関とも激しい貸出し競争を行っている一方で、多くの業況の悪い企業に対しましては反復融資拒絶増加していると、こういった状況を把握しているところでございます。  

小脇一朗

2002-03-20 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

これを受けまして、金融機関によるいわゆる選別融資激化をしております。業況の悪い企業に対しては反復融資拒絶といったようなことも増加をしておる、先生が御心配いただいているのが正にそういった実態調査の中で浮き彫りになっているわけです。そしてさらには、中小企業業況の差を反映して金利の差が生じているといった状況を把握をしてまいったところでございます。  

大島慶久

2002-02-27 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

○塩川(鉄)委員 今大臣が引かれました調査結果の中でも、中小企業資金繰りは全般的に極めて悪化している、製造業を中心に業況の悪い企業の割合が増大をして、業況の悪い企業に対する反復融資拒絶増加をする、選別融資激化をしている、このように指摘をされておられます。  今回のデフレ対策の貸し渋り対策ですけれども、その中身はどのようなものか。経済産業省として、どのようなものかお尋ねします。

塩川鉄也

1999-11-18 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第3号

中小の地方の銀行経営者たちと話をすると、もう今のマニュアルどおりやられたら、やっぱり貸し渋りをやる、選別融資をやらざるを得ないと。これが実情なんです。これは理解をしていただきたいと思います。  そこで、私は要請を四つしたいと思うんですが、一つは、国の貸し渋り対策中小企業に有効に働くようにとにかく知恵を出して指導していただきたい。地域の金融機関に行き渡るような政策をとっていただきたい。

梶原敬義

1998-04-07 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

それと、お話がありました選別融資ということでございますけれども、今申し上げたように、例えば法人について言えば、こういう長い間の景気の低迷の中で大変体力が弱まっている企業がたくさんございます。こういう企業につきましては、もちろん我々はぎりぎりのところを検討して、そしてその結果、どうしてもこれは御要望に応じられないというケースも中にはございます。

伊藤龍郎

1998-04-07 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

例えば、現在の貸し渋りの状況の中では、利子の支払いが悪そうなところがら切っていくとか、あるいは支店長が具体的なランクをつけて借金の回収をするといったような、いわゆる選別融資というふうな言い方がされているものが現在の貸し渋りという状況の中で展開されているのだと思います。  

赤松正雄